CBR900RR Rブレーキディスク交換

できることからコツコツと。
きよし師匠の言葉ではありませんが、少しずつでもメンテナンスを進めます。
今日はリアブレーキディスクの交換。


今着いてる純正の厚さを測ったら、4mmと限界値でした。

ギリギリ間に合った感じですな。
少しでも残ってるなら万が一のストックに回してもよかったんだけど、これじゃキープにもならない。
さよなら。

純正は当然欠品してるので、ブレンボの社外品を入手しました。

六角のソケットはこういう時に便利。
というか、Rディスクは43nmで締め付けるので、六角レンチだとちと辛い。
頑張ればなんとかなるかもだけど、六角レンチでトルクを調整するなんて器用な真似は自分にはできない。
自分、不器用なんで。
ということで、ブレーカーバーでサクッと外して、新しいディスクを装着します。
ベアリングは確かまだ大丈夫。
だったと思う。
ネジロックは中強度の青を使います。

で、締め付けて、装着完了。


一応ネジロックが固まるまでは乗らんほうが良いので、今日はこのまま洗車とチェーン掃除して今日は終了。

と、メンテはここまでなんだけど、先月にキャブをOHしましてね。
その時にインシュレータを新品に変えたのだけれども、交換した古いインシュレータを捨てるのもなんだしな、と。
というのも、知り合いがX-4のキャブをOHした時に、インシューレータがもう廃盤になっていて、カッチカチになった使用済みのインシュレータをなんとかしようと苦労してるのを目の当たりにしましてね。

部品あるうちにストックとして買っとくのもいいんですが、まぁ、いいお値段するので、ちょっと試しに再利用を考えようかと。

ということで、ゴム製のインシューレータは新品はふにゃふにゃなんですが、使用済みはカッチカチになる。
海綿体に血が回るからというわけではなく、油分が飛ぶから、なんですね。

じゃぁ、油分を補給してあげれば復活するのでは?と、エンジンオイルに漬け込んで見ることにしました。


使用済みのオイルだと酸化したり、変なことになりそうなので、新品を使っています。
1リットル800円くらいの安物ですが。

左の小さいタッパーに入ってるのが、今回交換したインシュレータ。硬化しているとは言っても手でなんとか変形する感じ。

右の大きいタッパーのは、その前に交換したやつが捨てずに残ってたやつ。これはもう、カッチカチ。
これはダメもとだけど、1年くらい漬けたら再利用できるくらい柔らかくなってくれると嬉しいのだけけれども。

タイトルとURLをコピーしました