みなさん、お久しぶりです。
記事を書くたびに、お久しぶりと言ってる気がしますが、多分気のせいです。
そんなゲッツ的なわけがあるはずがない。
ダンディとは違うのだよ!ダンディとは!!
ということで、今回はフロントブレーキ周りのメンテナンスをやっていきます。
これで日常レベルのメンテナンス以外でルーチン的に行うものは一通り終わることになります。
言うなれば、ラストシューティング。
君は生き残ることができるか?
ブレーキホース作成
今回ブレーキホースは、地元に近い一宮にある車のチューニングショップから購入しました。
2000円/m くらいなので、だいぶお値打ちだと思います。
チューニングショップで自分のところでも使っているので、ものとしては問題ないと思います。
前回リアに使ったのは中のチューブが少し肉厚だったので、オリーブを入れるのにツールを要しましたが、今回はプラハンでコンコン叩いたら入りました。


フィッティングはステンレスを選びます。
アルミはやはり素材的に弱いのが気になるので。
キャリパー側はバンジョーではなく、直で繋ぎます。
アングルは45度。画像は90度になってますが、これは検討中に組んでみた結果、取り回しがすっきりしないので、45度に変更しました。


ホースの長さは、メジャーでアタリをつけて、右が63cm左が65cmで考えてました。
フィッティングの長さを考えると、ホースの長さは右が55cm、左が57cmとしました。
ねじれ角は90度で作成。
マスターシリンダーOH
今回はマスターシリンダーのOHもやります。
正直、マスターシリンダーを最後に開けたのが10年以上前。
目視でなんとなく大丈夫だろうで済ませてきましたが、これを機会に一回開けとくかということで見ることに。
実家の親とマスターシリンダーはなかなか見る回数が減りますな。




開けてみたけど、綺麗なもんです。
ブーツの金具部分が錆びてそれがカスになって固まってますが、これ以外、シリンダーの中はほとんど汚れもなく、綺麗な状態。
さすがホンダ。
で、中の汚れをパーツクリーナーで落として、ブーツを新品に交換して組み上げて終わり。
キャリパーOH
キャリパーのOHもなかなかに間が空いてしまっているので、気合を入れていきますよ。
ピストンはまぁ、ひどいもんでした。


交換するからいいんですがね。




で、パッドピンも特に段付きもなく、汚れを落としたらそのまま再利用します。
パッドは、2.5mm残ってたので、これもそのまま使います。
パーツクリーナーで清掃します。


綺麗にしたのちに組み上げていくんですが、ここで問題発生。
交換用に買ったピストンを保持するシールのサイズが合わない。
明らかに小さい。
なんでじゃ?
普段は冊子のパーツリストを使っているのだけど、どうもこのパーツリストが間違っているらしい。
ネットで拾った簡易パーツリストを見ると、型番が違う。
誤:06451-KV3-405/06451-KV3-406
正:06451-961-405/06451-MA7-405


SC33乗りの方はご注意くださいませ。
そんなにいないと思うけど。
ということで正しいシールセットを購入して交換しました。
ちなみに、間違ってた型番のシールは、ホーネット250のキャリパー用らしいです。
MC22とかも一緒なのかな?
メルカリで売れんのかしら?
組み上げ
というわけで組み上げていきます。
ピストンとパッドの裏側にはシリコングリスを、パッドピンには万能グリスを塗っておきます。



そうやって組んでみた結果、左のホースが少し短い。


通常接地している状態だといいのだけど、フォークが伸びた状態だと結構ギリギリ。
あと2cmは欲しいところ。
ということで、ホースを作り直します。
フィッティングはそのまま使いますが、ホースとオリーブは新しいものを使います。
で、長さ67cm、ホースのみで59cm。これが左のジャストサイズでした。

で、エア抜きやっていくわけですが、シリンジを使って片方ずつやっていけば、ツールとか必要なく一人でできます。
片方だけドレンボルトを緩めてシリンジでフルードを通します。
あとはドレンボルトを締めてレバーを何回か握って握りながらドレンボルトを緩めてエアを抜く。
あ、そういうことか。
この時、オレは手が長いからブレーキレバーとドレンボルト同時に届くけど、普通は届かないのか。だからツールが必要なのね。
身長180cmあるんだけど、こんなとこでもメリットあったのか。
今まで気づかんかった。


という感じで完了したわけですが、なんか、引きずってる。
どんくらいかっていうと、初めて付き合ってひどい別れ方した元カノくらい引きずってる。
なんでや?あんなに大事にしたったのに?
マスターシリンダーもキャリパーもOHしたのに、空転させても一回転しない。
前から気になってた引きずりだったので、これで直ると思ったのに・・・
今回変えてないのがパッドのみなんだけど、パッドが原因とかあるのかな?
それかリテーナとパッドの組み合わせ方に問題あるか?
ちょっと様子見ですな。